コメント
No title
ご無沙汰しております!勝手ながら、ブログを最近見つけて、時々見ております(^^ゞ
実は、記事の溝江さんと会う機会が最近ありまして。
自分と同じ資格を持っているということで、個人的に興味を持ってお会いしてきました。時間なくてあんまり話はできませんでしたが…(^^;
まだ1度しかお会いしてないので、よく分からないことだらけですが、今後どう動くのかは注目しています。
記事を読んでいたら涼さんからご指導受けていた学生時代を思い出して、あの頃に戻りたいなー、また事業所にお邪魔したいなーって思いました(笑)
実は、記事の溝江さんと会う機会が最近ありまして。
自分と同じ資格を持っているということで、個人的に興味を持ってお会いしてきました。時間なくてあんまり話はできませんでしたが…(^^;
まだ1度しかお会いしてないので、よく分からないことだらけですが、今後どう動くのかは注目しています。
記事を読んでいたら涼さんからご指導受けていた学生時代を思い出して、あの頃に戻りたいなー、また事業所にお邪魔したいなーって思いました(笑)
Re: No title
ご無沙汰しております。お元気そうでなによりです。
指導だなんてとんでもないです。よくふてぶてしい態度の僕に
謙虚に向かい合ってくださってたなと感謝しております。
金沢さんのほうがずっと大人でした。
さて、溝江くんの件ですが、このデリケートゾーンに
書き込みしていただいたことも嬉しいです。
まず、どうしてもひっかかるのは「障がい者」と
ひとくくりにしてしまっていること。僕もそのくくりに入れられてるなら辻褄が合わなくなります。
「障がい者」「健常者」と分けている時点で、自分で線、いわゆる「垣根」を作っていますよね。
彼が言っている「障がい者」のくくりはどこなんだろう。
障がい者手帳を持っていればなのか?
もしそうであればかなりの偏見にほかなりません。
例えば、いわゆる「ハゲ」と呼ばれる人に置き換えてみましょう。
ハゲは貶されるだけの対象でしょうか。
昨年のM-1グランプリでは「トレンディエンジェル」という
ハゲ二人組のコンビが自らの特徴をネタにして
優勝しました。同じようにコンプレックスとされがちな「デブ」をネタにしていた「タイムマシーン3号」というコンビは
「ハゲときゃよかった」と悔やんだほどです。
もう少し視野を広くできれば、溝江くんももっと人生が楽しくなるはずです。
ああ、僕も金沢さんに会っていたころに戻りたい。。
指導だなんてとんでもないです。よくふてぶてしい態度の僕に
謙虚に向かい合ってくださってたなと感謝しております。
金沢さんのほうがずっと大人でした。
さて、溝江くんの件ですが、このデリケートゾーンに
書き込みしていただいたことも嬉しいです。
まず、どうしてもひっかかるのは「障がい者」と
ひとくくりにしてしまっていること。僕もそのくくりに入れられてるなら辻褄が合わなくなります。
「障がい者」「健常者」と分けている時点で、自分で線、いわゆる「垣根」を作っていますよね。
彼が言っている「障がい者」のくくりはどこなんだろう。
障がい者手帳を持っていればなのか?
もしそうであればかなりの偏見にほかなりません。
例えば、いわゆる「ハゲ」と呼ばれる人に置き換えてみましょう。
ハゲは貶されるだけの対象でしょうか。
昨年のM-1グランプリでは「トレンディエンジェル」という
ハゲ二人組のコンビが自らの特徴をネタにして
優勝しました。同じようにコンプレックスとされがちな「デブ」をネタにしていた「タイムマシーン3号」というコンビは
「ハゲときゃよかった」と悔やんだほどです。
もう少し視野を広くできれば、溝江くんももっと人生が楽しくなるはずです。
ああ、僕も金沢さんに会っていたころに戻りたい。。